野球(ドラゴンズ07 AS戦)

2007/11/12

11月11日 D6-5SK(○)AS

2007_1112a 中日、接戦制しアジアの頂点に! アジアのナンバーワンクラブチームを決める「KONAMI CUPアジアシリーズ2007」の決勝戦、SK(KBO/韓国)vs.中日(NPB/日本)が11日、東京ドームで行われ、中日が6-5で勝利を収めてアジア王者に輝いた。これで同大会は日本勢が3連覇。

 予選リーグでSKに破れ、何とか雪辱を果たしたい中日。前回同様に苦しい展開となったが、チームをアジア王者に導いたのは井端の一振りだった。5-5の同点で迎えた土壇場9回2死ニ塁の場面で、SKのロマノから値千金の決勝タイムリー。8回に同点2ランを浴び、嫌なムードが漂い始めた中、見事に相手の流れを断ち切った。

 この日の中日打線は、初戦で3点に抑えこまれたSK投手陣を攻略した。初回に2点を先制された直後の2回に井上のソロで1点差に詰め寄ると、5回には藤井のタイムリー、さらに、荒木の内野ゴロの間に1点を奪い逆転に成功。6回には今大会当たりの出ていなかった李炳圭がレフトへ2点本塁打を放ち、試合の主導権を握った。しかし、投手陣がピリッとしない。先発の山井が7回を3失点にまとめて、先発の役割を果たすも、8回に登板した2番手岡本が大誤算。2死から四球を与えると、SK5番のイ・ジンヨンに特大の同点2ランを浴びた。それでも井端のタイムリーで勝ち越しを奪った9回は、シーズン同様に岩瀬がきっちりと3人で締めて逃げ切った。(スポナビ)

□アジアシリーズ
 中 日 010022001-6
 S K 200001020-5

 ▽勝:鈴木
 ▽敗:マイケル・ロマノ
 ▽S:岩瀬
 ▽本塁打:井上3号、李炳圭1号、キム・ジェヒョン1号、イ・ジンヨン1号

11月11日 試合結果(ニッカンスコアー)

<関連記事>
プロ野球:中日、初のアジア王者…韓国・SKを接戦で破る 」(毎日新聞)
中日が韓国・SKに勝ちアジア王者に 日本勢が3連覇 」(サンスポ)
オレ竜激闘制しアジア王者に/アジアS 」(ニッカン)

<監督、選手コメント>
落合監督
「1年間こういう試合が続いた。
 岩瀬はいっぱいいっぱいで、使わないで済めばいいと思っていたが…。
 選手は勝つ難しさを感じ、これからの野球人生にプラスにすれば
 アジア一以上に価値がある。
 うちらしいと言えば、うちらしいゲーム。
 最後まで全力で戦ってくれた。
 アジアに力の差はない。強いですよ。」

井端選手
「自分で決めたいと思っていた。
 自分なりに投手の癖や捕手の配球を考えていた。
 相手のことを把握できていたのが良かった。」

井上選手(二回に3号本塁打)
「(今季最後の試合で)終わり方としては良かった。
 日本代表の面目を保てた」

藤井選手(五回に同点二塁打)
「ストライクを思い切り打とうと思った」

岩瀬投手
「もみくちゃにされるのは気分がいいですね」

山井投手
「記録? 気にしていません。チームが勝つことが大事なので」



2007_1112b アジア1位(^v^)
やりましたね!信じてましたよ!!短期決戦にも強くなりました。

 初戦で落とした相手でしたが、リベンジ出来ました。
一樹が絶好調でHRは打つは、藤井もあと少しでHRの二塁打でタイムリー。
最後の試合で、やっとビョンが打ちましたね(^^ゞ

 9回の井端はさすがでした。
頼りになりますね。あそこで決めてくれたのが嬉しい限りです。

 投手陣は、山井が先発。
あまり良くなさそうでしたが7回まで何とか試合を作ってくれて
あとは継投策でした。

 で、岡本・・・・・・・。
あそこで打たれちゃ~(涙)ハマスタで男ムラタに食らった
逆転スリーランを思い出しました。最後の最後に演出しちゃったよ。
おかもっちゃん、来年一発は極力浴びないように。
今日の所は、スーさんに食事でも奢って上げてください。

 最後は守護神登場。
日本一に続きアジア1位の胴上げ投手になりました。
本当に頼りになりますね。

 監督、コーチ、選手の皆さま。
1年間、お疲れ様でした。そしてファンに良い思いをさせてくれて
ありがとうございました。感謝してます。
 来年も、よろしくお願い致します。



<今季観戦>
 3月21日 D5-4YB(○)OP戦
---------------------
 4月28日 D4-5YB(●)
 4月29日 D4-7YB(●)
 5月25日 D7-2L(○)
 7月11日 D3-1YB(○)
 7月28日 D5-4S(○)
 7月29日 D2-1xS(○)
 8月 4日 D0-5YB(●)
 8月30日 D5-6YB(●)
 9月 8日 D5-2S(○)
 9月 9日 D4-1S(○)
 9月18日 D2-3S(●)
 9月19日 D6-5S(○)
 9月25日 D3-7G(●)
10月 6日 D8-1S(○)
10月 7日 D4-6YB(●)
---------------------
10月18日 D5-2G(○)CS2
10月20日 D4-2G(○)CS2
---------------------
11月9日 D4-2L(○)AS
11月10日 D9-1C(○)AS
11月11日 D6-5SK(○)AS

 成績14勝7敗(OP戦1勝、CS2勝、AS3勝含む)( ^∀^)
今年は随分球場に足を運びましたが、最後の5連勝が効きましたね!!
2年続けて東京ドームで胴上げが見れて感無量です!!!!

| | コメント (4) | トラックバック (13)

2007/11/11

11月10日 D9-1C(○)AS

20071111b 中日が苦しみながらもチャイナスターズを下した。先発小笠原孝投手が初回に1点の先制を許し、攻撃でもチャイナスターズ先発呂建剛投手の前に5回途中まで無安打に抑えられるなど大苦戦となった。だが5回1死から井上一樹外野手のソロで同点とすると6回には荒木雅博内野手のソロで勝ち越し、さらに中村紀洋内野手のタイムリーで1点を加えた。そして7回には7安打を集めて6点を奪って試合を決めた。試合後、落合博満監督は「何て言えばいいんでしょうね…。今年のゲームの中で一番疲れました私は…」と苦笑いで振り返っていた。(ニッカン引用)

□アジアシリーズ
 チャイナ 100000000-1
 中  日 00001260X-9

 ▽勝:小笠原
 ▽敗:呂建剛
 ▽本塁打: 井上2号、荒木1号

11月10日 試合結果(ニッカンスコアー)

<関連記事>
プロ野球:中日、チャイナに勝利…予選リーグ2勝1敗 」(毎日新聞)
中日、終盤の猛攻でチャイナに勝ち2勝目 アジアシリーズ 」(サンスポ)
オレ竜苦戦もチャイナ下す/アジアS 」(ニッカン)

<監督、選手コメント>
落合監督
「どのチームもエース級が来る。そんなに点を取れるもんじゃない。相手にスタミナがあればこういう試合になっていない。」

井上選手(同点HR)
「緊迫していた試合の中で、追いつけてよかったです」

森野選手(大会3試合目で初安打)
「体が突っ込んで最悪だった。10年ぶりに安打を打ったような感覚」

立浪選手(代打で適時打)
「得点圏に走者がいたので何とか打とうと、いつもと変わらない気持ちでいった」

荒木選手(3戦で7安打)
「ここ1カ月くらい調子がいい。シーズン最初の方からこれくらいだったら」

小笠原投手
「防げた失点なので、先頭打者の四球は反省点です」
「あまり深く考えず、自分のピッチングをすることしか考えなかった」



 勝ちぃ~(^_^)
何とか決勝に進みました。

 途中までモヤモヤでしたが中盤に繋がって加点。
昨日の台湾統一との試合もそうですが、何とかといった所です。

 途中まで呂建剛を打てませんでした。
でも懐かしかったです。母国で頑張っているので良かったです。
ドラで培った経験を思う存分、使ってほしいですね。

 ドラ打線の方は・・・・・。
3~5番がイマイチ機能していませんが、その分荒木が頑張ってます。
あと1試合頑張って機能してほしいです。

 仕事の方がイマイチ終わりませんが明日も行きたい所(苦笑
夕方までに終わらせたいですね。
 今年最後の観戦になるので、勝って気分良く終わらせてほしいです!

 そういえば2試合続けてハムくんのヒットを拝んできました(^^ゞ 
チャンスも、あと1本がほしいですね。これ願望ですw
もう少し打ってチャンスを物にしてほしいです。

 成績13勝7敗(OP戦1勝、CS2勝、AS2勝含む)( ^∀^)

| | コメント (3) | トラックバック (2)

11月9日 D4-2L(○)AS

20071111a 中日は統一に辛勝。決勝進出に望みをつないだ。2回に先発朝倉健太投手が1点を先制されたが、3回に井端弘和内野手の内野ゴロの間に同点とすると、5回にも井端の犠飛で勝ち越した。思わぬ苦戦に落合博満監督は「何というか、ホッとしています。もうちょっと(選手の)足が動いてくれたらなというのはありますけどね…。まあ、今のウチのいっぱいの試合ということかもしれませんね」と安どの表情だった。(ニッカン引用)

□アジアシリーズ
 中 日 001010101-4
 統 一 010000100-2

 ▽勝:朝倉
 ▽敗:パン・ウエイルン
 ▽S:岩瀬

11月9日 試合結果(ニッカンスコアー)

<関連記事>
アライバ、台湾代表エース撃ち アジアシリーズ2007 」(中スポ)

<監督、選手コメント>
落合監督
「一つ勝つのがどれだけ大変か、難しいかということを選手が肌で感じ、再認識してくれるなら、意義のある1勝だと思う。」

井端選手(4打点の活躍にも)
「チャンスで回ってきたので、一番、点を取りやすい方法をとっただけ」
「ロッテ、日本ハムが優勝しているので、中日もぜひそれに続きたい」

朝倉投手(2失点)
「勝って当たり前と周りの人が言っているだけ。やるのは自分たち」

荒木選手(3安打2盗塁、好走塁で3点目のホームも踏み)
「必死にやっている結果が今日の勝ちにつながった」

岩瀬投手
「まあ準備はしてたからね」
「(日本勢は)2連覇してるので、ストップさせるわけにはいかない」


 結果のみです(^^ゞ

 成績12勝7敗(OP戦1勝、CS2勝、AS1勝含む)( ^∀^)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007/11/09

11月8日 D3-6SK(●)AS

 中日は初戦でSK(韓国)に敗れた。4回、1死二塁で荒木の送球を一塁新井が捕球し損なう間に1点を先制されると、6回にもミス絡みで2点、7回にも3点を追加された。アジアシリーズでの日本勢初黒星にも落合監督は「初めての国際試合だったからね。(中日には)経験がある選手が少ないから」と淡々と話していた。(ニッカン引用)

□アジアシリーズ
 S  K 000102300-6
 中 日 000000210-3

 ▽勝:キム・グァンヒョン
 ▽敗:中田
 ▽本塁打:井上1号

11月8日 試合結果(ニッカンスコアー)

<関連記事>
プロ野球:SKの金広鉉が好投 中日は終盤に反撃も及ばず 」(毎日新聞)
中日、韓国のSKに完敗 日本勢初黒星 アジアシリーズ 」(サンスポ)
オレ竜SKに敗れる/アジアS速報 」(ニッカン)

<監督、選手コメント>
落合監督
「一番やってはいけない試合運びだった。
 おととしの交流戦を思い出した。
 それと良く似た雰囲気だった。
 初の国際舞台という選手もいて、
 独特の雰囲気があったのかな。
 必死に食らいつこうとして空回りした部分があった。
 メンバーは多少変わるだろう。
 今日は負けたが、明日はまた最善を尽くす。」

中田投手
「自分の調子が悪かっただけ。
(使用球には)ひどいというほど、違和感はなかった。
 カウントを悪くしての安打など、
 やってはいけないことをやってしまった」

井上選手(七回に代打で2ラン)
「ファンの皆さんが応援してくれて、気持ちが乗り移った」

井端選手(キム・グァンヒョンに)
「ビデオで見る限り、直球中心の投手と思ったら、意外に変化球が多かった」


荒木選手(SKに)
「しっかりした野球をしてくるチームだと思った。次の塁を狙ってくる」

新井選手
「普通にやろうと思ったが普通にできなかった。」

李選手
「さすが優勝チームだと思った。」



 負けぇ~(>_<)
負けちゃったんだぁ~。忙しくて見て無くて詳しく分かりませんが・・・・。

 ミス連発だった模様で・・・・・。
日本一疲れなのでしょうか?明日は、ちゃんとお願いします!!

 それとも余裕こいてタイロンを帰国させちゃったから?
そんなことは無いと思いますが、明日は勝ってほしいですね。

 ハムはスタメンw
で、恒例になりつつあるバント・・・・。打ってほしいですね~。
明日は、起用してもらえるのでしょうか?

 明日は、早く仕事を終わらせて行きたいなぁ~。
行かないとフリーパスが、ただの紙になるのでw
このチケットを買った時は、意地でも全部行こうと
思ったのですが、そうは問屋が卸さない状態。



<FA関連>
 今季フリーエージェント(FA)の権利を取得した中日の岩瀬仁紀投手(32)が8日、東京都内のホテルで伊藤一正球団代表と初交渉に臨み、単年と4年の条件提示を受け「できればこの球団でやれるのが一番いいと思っている」と、残留に前向きな姿勢を示した。(サンスポ抜粋)

中日・岩瀬、残留に前向き 条件提示に「熱意感じた」 」(サンスポ)

岩瀬投手
「入団してから毎年頑張り、今年は日本一まで頑張ったことを
 評価してもらった。
 できればこの球団でやれるのが一番いいと思っている。
 メジャー(挑戦)は今年に関しては考えづらい。」

 こういう風に言ってくれると嬉しいですね。
居て貰わないと困る選手なだけに、球団もちゃんと対応してくれると思います。
 背番号「1」の人はどうするのでしょうかね?あとベンちゃん(苦笑



<三井GG賞>
 プロ野球の守備の名手に贈られる三井ゴールデングラブ賞が8日発表され、セ・リーグは53年ぶりの日本一に輝いた中日から川上憲伸投手、谷繁元信捕手ら5選手が受賞した。同一球団の同じバッテリーが2年連続で選ばれるのはセでは初。
 中日の荒木雅博二塁手、井端弘和遊撃手の二遊間コンビはともに4年連続4度目。中村紀洋三塁手はセでは初で、近鉄時代を合わせて3年ぶり6度目。(サンスポ抜粋)

川上憲伸投手
「今年はよく打たれていたので、何とか守備でカバーしようと思っていた。谷繁さんと2人で取れて良かった」

谷繁元信捕手
「最初は苦しかったが、最後は日本一になれていい1年だった。来年は1年間失策なしを目指して頑張る」

荒木雅博二塁手
「今年は、まさか自分がという気持ちが強い。二遊間で取れたことが一番うれしい」

井端弘和遊撃手
「連続で取ることに意味がある。全試合出ての受賞なので満足しているが、もっとうまくなれる」

中村紀洋三塁手
「まさかこの賞をもらえるとは思っていなかった。荒木、井端のレベルの高いプレーに追いつけるよう頑張る」


 「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2007」が発表。って、違うか(爆
三井ゴールデングラブ賞」ね(笑)

 それにしても、荒木と井端のコンビは4年連続なんですね。凄いです。
ノリも取れたので良かったと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (13)