マリナーズは8日はアリゾナ州ピオリア、同州テンピと2組に分かれてオープン戦を行った。アリゾナ州ピオリアでブルワーズ戦にはイチロー、長谷川。アリゾナ州テンピではエンゼルス戦に木田が登板。
<MLB 3月8日 M8-4B(○)>
ピオリアのブルワーズ戦に出場したイチロー外野手は3打数1安打、初戦からの連続試合安打を5に伸ばした。又、長谷川滋利投手は3番手で登板し、2回を1安打無失点だった。マリナーズは8-4で勝った。
□
3月8日(火) マリナーズ vs ブルワーズ(ピオリア、12:05、日本時間9日05:05)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | Brewers | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | Mariners | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 6 | X | 8 | B:ヘンドリクソン、リュー、アダムス、キャペラン、ターンボー、ナロン、 ズムワルト-ミラー、ジョンソン M:シーリー、ネルソン、長谷川、シェリル、アチソン-オリホ、クリスチャンソン
[勝] アチソン1勝 [敗] ナロン1敗 [本] (B)フィールダー2号 (M)ジル1号 |
|
「 イチロー、5戦連続安打 大リーグオープン戦 」(MAJOR.JP)
「 イチロー5戦連続安打、長谷川2回を無失点 」(サンスポ)
イチロー選手
「最初とは違いますよ。前には進んでいます」
長谷川投手
「体調はいいです。そこそこ年なんで」
長谷川が順調に仕上げているみたいです。先発のシーリーが3回2安打2失点と普通の出来。スピージオが並に乗れませんね。昨年は故障もあり不本意なシーズンだったので、アナハイムにいたと時のように、もう一度輝きを見せてほしいです。
<MLB 3月8日 A11-5M(●)>
テンピのエンゼルス戦に登板した木田優夫投手は4回から3番手で登板。1回2/3を投げ、7安打を浴びて7失点だった。マリナーズは5-11で敗れた。
□
3月8日(火) エンゼルス vs マリナーズ(テンピ、12:05、日本時間9日05:05)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | Mariners | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 | 5 | Angels | 0 | 2 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | 2 | X | 11 | M:フランクリン、ジョンソン、木田、マテオ、ラルー-ウィルソン、リベラ P:サンタナ、スタートバック、シェル、トーマス、ペラルタ、ヘンスリー -ポール、バッデ
[勝] ヤン1勝 [敗] フランクリン1敗 [本] (M)リベラ1号 |
|
「 木田は7失点 大リーグオープン戦 」(MAJOR.JP)
「 マリナーズ・木田、7安打浴び7失点 」(サンスポ)
昨日、チャンス到来かと思った木田ですが・・・・。木田は木田ですかね(涙
マリナーズは、中継ぎを含めた投手陣がイマイチなので、木田には十分チャンスがあると思うのですが、もう少し頑張ってほしいですね。マイナー契約なので、結果を出さないと厳しい状況ですから、次回の登板に期待したいですね。
中継ぎでは、マテオが良さそうです。2回1/3を無失点で切り抜けている模様。今年も中継ぎ陣で昨年同様頑張ってほしいです。先発のフランクリンは2回3安打2失点で敗戦投手。もうちょっとですね。
<得点力向上へ課題着手>
ア・リーグ最少得点に終わったシアトル・マリナーズ。今年の春季キャンプでは、昨年の課題を克服するべく、走者を次の塁に進めるためのバッティング練習を精力的に行っている。
「 得点力アップへ マリナーズ打線の取り組みとは? 」(MAJOR.JP)
ブレット・ブーン選手
「強いチームほど、実践されているんだ。過小評価されがちだけど、接戦になるほど意味を成してくるものさ」
マイク・ハーグローブ監督
「試合を戦う上での基本。個人の打撃成績を見るだけなら無視されてしまうことだが、チームが成功するか失敗するかは、進塁打が大事な鍵を握っているんだ。バッターの前には(捕手を除き)8人の野手がいるし、ピッチャーはわれわれの意図を読んで投球を組み立ててくる。成功の鍵は、粘り強さかな。粘ってピッチャーが失投するのを待つことさ」
投手陣に続く課題です。昨年はイチローが塁に出ても、あとが続かず得点力がなかった。マリナーズの伝統かも知れないが、塁には出るのに毎回残塁が多いのは何故でしょうか?その克服が出来れば、チーム自体も昨年とは違って上昇してくれると思うんですけどね。今年は、ベルトレー、セクソン、ブーンで打点を稼いでほしいです。ベーラーコーチお願いします。
<<他MLB情報>>(MAJOR.JP)
「 8日(日本時間9日)の日本人選手情報一覧 」
最近のコメント