10月7日 D1-6YB (●)
ドラゴンズは7日、横浜ベイスターズ22回戦を行い、79勝66敗1分けで全日程終える。
今季初先発の中里は制球が不安定。三回に多村に2点本塁打を浴び、3回2失点で降板した。3番手高橋聡も4安打に暴投が絡み、2回3失点。打線はウッズのソロによる1得点に抑え込まれた。(中スポWEB)
□中日─横浜最終戦(中日13勝8敗1分、18時、ナゴヤドーム、29、200人)
横 浜 002 000 211-6
中 日 000 100 000-1
▽勝 斎藤21試合3勝4敗
▽敗 中里2試合1勝1敗
▽本塁打 多村31号(2)(中里)ウッズ38号(1)(斎藤)小池20号(1)(小林)
10月7日 試合結果(ニッカンスコアー)
<監督、選手コメント>落合監督
全国の中日ドラゴンズファンの皆様、本日ご来場の皆様。
今年1年間本当に暖かいご声援感謝申し上げます。ありがとうございました。
2005年のシーズンは球団の悲願である連覇そして51年ぶりの日本一という目標を抱えこの1年間をを戦って参りました。
それを達成することは出来ませんでした。申し訳ありませんでした。
ドラゴンズの選手個々は持てる力を十分発揮してくれたと思っております。
それを勝ちに結びつけられなかった。それは私の責任だと思っております。
2006年のシーズンはもう始まっております。
今年出来なかったセリーグの優勝そしてスコアボードの上にある日本チャンピオンこのフラッグをこの地に持ってくるために戦いはもう始まっております。
それを皆様にこれで3回目の約束になると思いますけれど、是が非でもその約束を果たしたいと思います。
そのためには肉体的にも精神的にももう一ランクも二ランクも強く逞しくなった選手を2006年には皆様型の前にご披露できると思います。
来年今年以上のご声援をよろしくお願い致します。
今年度はありがとうございました。
中里投手
「調子は悪くなかったし、前回よりは落ち着いてゲームに入れたと思います。もう少しゲームで投げて、場面場面で、いかに落ち着いていけるかが、来季への課題ですね。」
ウッズ選手
「(4回のホームランについて)打ったのはスライダー、今シーズンの最後のゲームだから、名古屋のファンに自分のホームランを見てもらえてうれしいよ。」
<プロ野球の公示(7日)>
【出場選手登録】(↑)柳沢裕一捕手
【同抹消】 (↓)川岸強投手、小山良男捕手、前田章宏捕手、沢井道久内野手、中村公治外野手
今シーズンはこれで終了。最後は5連敗と良いとこ無しかな。最後ぐらいは勝ってほしかったのですが・・・。来年に取っておきましょう。
と、言う事でご無沙汰しておりましたが、何とか究極の忙しさを脱した模様で時間が取れそうです。以前途中まで書いていた記事ですが迷宮入りするのも何だと思い。加筆して更新します。(久しぶりの更新で手順を忘れそうでしたが(w))
プロ野球のシーズンが終ってしまいました(>_<)日本シリーズがある予定でしたが、9月の失速が痛かったですね。
今年は投打のバランスがちょっと崩れていたのも大きかったですが、投手王国のはずが投壊が非常に大きかったです。開幕からの先発3本柱構想がドミンゴ離脱と昌さんの調子が悪すぎました。
エース憲伸に至っては8月以降1勝しか出来なかったのも敗因でしょうかね。中継ぎ陣では岡本の離脱も大きかったです。昨年度の優勝した余韻でしょうか?
そんな中、即戦力として加入した若い新戦力達が頑張ってくれました。先発では6連勝した中田くんや中継ぎで頑張った鈴木。先発、中継ぎと頑張った石井くんと若い投手陣が育ってきました。聡文も昨年から力を付けた1人だと思ってます。消化試合になった9月の終わりにはあっちゃんも帰ってきたりと良いこともありましたね。
投手陣は世代交代の時期に入ってきましたが、来年は面白そうです。中堅どころの山井、健太がしっかりしてドラ投手陣を背負ってたつぐらいの気持ちで来期は頑張ってほしいです。このオフは投手王国再建をよろしくお願いします!森さん!!!
打撃陣では、タイロンの加入で得点力がまず上がったということでしょうか?(贅沢を言えば、もう少し打ってほしかったのですが・・・)1番荒木、2番井端のコンビは守備でも沸かしてくれたし井端は得点圏での集中力は凄いものがありました。5番孝介も昨年の骨折の影響から前半は今ひとつでしたが、中盤からは打撃が戻ってきましたね。出塁率のタイトルもほぼ確定といったところ。
好調の選手もいましたが、今年は不調の選手もいました。中でも立浪さんの不調が大きかったですね。まだまだ出来ると思うし、私個人的には、まだまだ引っ張って行ってほしいです。アレックスも初の降格を味わうほどで3年目にして苦しんだ感は否めないです。シゲに至っては打撃面も含め交流戦から少し状態を崩してしまった感じです。
もう一つの話題として、レギュラーとしての空きがレフトという事で、誰が守るかに注目が集まりましたが、井上が大半を占めていた感じです。森野にも頑張ってほしかったのですが、今年も完全にレギュラー取りが適わなかった感しです。昨年よりは打撃面に関しては成長をしていると思ってますが。
シーズンが終ってみて今感じるところを長々と書いてみましたが、今年は交流戦の躓きと9月の失速が振り返ってみると大きいとも思っていますので、来年はその辺をうまくこなせば優勝の文字も見えてくると思ってます。今年のオフは落合監督が来た時のように選手の10%の底上げを再度図ってもらい来年こそは、私たちファンに52年ぶりの日本一を味あわせてほしいです。
いろいろ書いてしまいましたが、読んで頂いた方ありがとうございます。
今まで暖かいコメントやTBを頂いて、こちらもありがとうございました。来年こそは、ブロガーのみなさまと日本一を味わいたいですね。
個人的に、オフの話題作りをどうしようかと・・・・。しばらくはフェニックス・リーグがあるのでいいのですが・・・・・。
<今季ドラゴンズ戦観戦>5試合3勝2敗←もう少し行きたかった(^^ゞ
4月 8日 D4-6G (●)
5月20日 D7-1M (○)
7月30日 D10-7G (○)
8月 5日 D9-7YB (○)
9月10日 D5-8G (●)
5月20日交流戦のロッテ戦憲伸のもう少しで完全試合を「火ヘンに華」の一発で阻止された事と8月5日は負け覚悟状態に9回クルーンから孝介の逆転満塁弾に歓喜!!この2試合が印象的。
そういえば、見に行けば孝介が良く打つなと思って時間があるので調べて見る。
4月 8日 4-3 1本1点
5月20日 4-2 2点
7月30日 5-2 1本2点
8月 5日 5-4 1本4点
9月10日 5-2
(23-13 率.565 3本塁打 7打点)
毎試合見に行けば3冠取れるんじゃないの(^^ゞそんな事はないか(w
とにかく来年も見に行った時は打ってね!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント